頑張りすぎはNG?簿記の勉強を働いている人でも続けられる方法で効率的に行おう!

 こんにちは!renです!

 

 仕事しながら簿記の勉強を

しているあなた!

 

 「頑張りすぎて

いませんか?」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210447j:image

 

 合格するために、

 

 「とにかく頑張

ろう!」

 

とする気持ちはよく

分かりますが、

 

 無理しすぎると

逆効果です!

 

 実際に、過度な勉強をしている

人のほとんどは、

 

 脳疲労が発生して

います!

 

 脳疲労がおこると、

強いストレスが発生し、

 

 「疲労を感じやすく

なる」

 

 「脳の処理量が増え

て勉強効率が落ちる」

 

 などに繋がってしまいます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210502j:image

 

 それを防ぐために、今から

紹介する方法で、無理する

ことなく勉強を行いましょう!

 

 これらをすれば、頑張りすぎる

ことなく

 

 試験で合格できる力

を身につけられます!

 

 

 その1:

 睡眠時間の設定

 

 脳疲労最大の原因

 

 睡眠不足です!

 

 特に6時間未満の睡眠だと、

仕事や勉強の効率が格段に

下がります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210521j:image

 

 7〜9時間程度寝られるよう

自分の起床時間に合わせて

設定しましょう!

 

 ただし、睡眠の質が低け

れば元も子もないので、

 

 ・寝る前のスマホ

  をやめる

 

 ・寝る2時間前まで

  にお風呂に入る

 

 などをして、少しでも質の高い

睡眠をしましょう!

 

 

 その2:

 30分〜1時間30分に

 一度休憩を挟む

 

 人の集中力は、長い人でも

 

 1時間30分が限界

です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210533j:image

 

 それ以上同じ作業を続けると、

効率が悪くなるだけでなく、

疲労の原因にもなります!

 

 仕事の際も、なるべく

休憩を挟みましょう!

 

 

 その3:

 スキマ時間の

 有効活用

 

 スキマ時間を上手く使えるか

どうかで

 

 合格できるかどうか

決まります!

 

 単語帳を作り、通勤の電車内で

勘定科目を覚えたり、朝の準備を

できるだけ短くしてテキストを

読むだけでも

 

 やらない人との差を

大きく広げられます! 

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210545j:image

 

 時間を有効活用して、少し

でも質の高い勉強をしましょう!

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 いくら勉強しても、時間を

うまく使えなければ、

 

 効率が悪くなり、

逆効果です!

 

 実際に、東大に合格して

いる人の8割

 

 スキマ時間を有効活用して、

 

 効率よく勉強して

います!

 

 頑張りすぎて、体を壊さ

ないように、

 

 「量より質」

 

 を意識して勉強

しましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306210604p:image 

 

 小さな努力の積み重ね

合格への道しるべ

なります!

 

 

  

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!

 

 

 

その勉強法あってる?独学で簿記2級を1発合格するための勉強の進め方

 こんにちは!renです!

 

 独学で勉強をしているあなたは、

 

 「1発合格したい!」

 

 と思っていますよね?

 

 しかし、独学で2級を1発合格

するのは

 

 簡単ではありません!

 

 自分も1度大失敗しました!

 

 簿記2級について、

 

 何も分かっていな

かったからです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205629j:image

 

 実際、独学で勉強している人の

ほとんどは、試験のことや、理解

できない所を教えてくれる人が

おらず、

 

 その分、

 対策がしづらいです!

 

 今回は、そんな独学者のために、

合格するための簿記2級の勉強の

進め方を紹介します!

 

 これを読めば、独学者でも

 

 1発合格できます!

 

 

 STEP1:

 2級の勉強を始める

 前の準備

 

  これをやるかやらないかで

 

  合格の確率が

 大きく変わります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205644j:image

 

 独学者はこの準備を怠りがち

なので、しっかり行いましょう!

 

 ① 勉強計画を立てる

 

 合格の目安となる時間は、

一般的に300〜500時間

言われています!

 

 社会人の方が、1日2〜

3時間毎日勉強を続けると、

約半年かかります!

 

 逆算して、自分ができる

範囲で行えるように

しましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205658j:image

 

 

 ② 使うテキストを

  1つに絞る

 

 いろんなテキストを買って

勉強しても、混乱するだけでなく、

お金もかかってしまいます!

 

 1つのテキストを完璧にこなせる

ようにしましょう!

 

 

 ③ 3級をマスター

  してから行う

 

 2級から始めようとしても、

ほとんどの人は簿記の構造を

理解できず、暗記頼りに

なりがちです!

 

 2級の内容は暗記だけだと

理解しきれないため、3級で

簿記を触れてから行いましょう!

 

 

STEP2:

2級を勉強する上での

心得

 

 2級を勉強する際、

重要になるのは

 

 心の持ちようです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205719j:image

 

 これを意識しないと、STEP1の

①の「目安となる時間」では勉強

が間に合わなくなります!

 

 そのため、以下の3点を意識して

ください!

 

✔️ 自発的に勉強を

 進める

 

 これは独学で合格する上で

必要条件です!

 

 毎日のルーティンをつくり、

短い時間でも毎日勉強する

ようにしましょう!

 

✔️ 完璧を目指さない

 

 独学者は全てを理解しよう

としがちですが、合格には

70点取れれば十分です!

 

 8〜9割得点できるよう勉強を

進め、難しいと判断したら

自分で上手に取捨選択しましょう!

 

✔️ 暗記と理解を

 バランスよく

 

 簿記は暗記だけでなく、理解

しながら学ぶことも必要です!

 

 独学だと、暗記だけ、理解

だけの両極端になりやすいため、

注意しましょう!

 

 バランスよく勉強

することも大事です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205738j:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 大きく分けてこの2つ

のSTEPが重要です!

 

 また、2級の勉強を始める

際は工業簿記から始めましょう!

 

 後回しにすると、

 

 対策が間に合わなく

なりやすいです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306205746j:image

 

 これを見たあなたは、

 

 まずはSTEP1から

始めましょう!

 

 計画的に進められれば、

必ず合格できます!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!

 

 

 

満点取るための第一歩!工業簿記は「総合原価計算」が鍵

 こんにちは!renです!

 

 簿記の2級を勉強している

あなたは、

 

 「工業簿記で満点

を取らないと合格

できない」

 

 ということを聞いたこと

ありませんか?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306204653p:image

 

 当たり前のように言って

いるサイトとかが多いと

思いますが、

 

 「満点なんて

取れるの?」

 

 って不安に思ってしまい

ますよね?

 

 断言します!

 

 「満点は簡単に

取れるように

なります!」

 

 実際、最近の試験では、合格

している人の約7割の人が

 

 工業簿記で満点近い点数を

とっています!

 

 しかし、順序よく勉強しな

ければ、混乱してしまい、

 

 得点が伸びません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306204704j:image

 

 今回は、工業簿記で満点を取り

たいという人のために、満点取る

ための勉強法を紹介します!

 

 ぜひ最後まで見て、効率よく

勉強を進め、工業簿記で、

 

 満点を取れるように

なりましょう!

 

 

✔️ まずは総合原価計算

 をマスター

 

 題名でも述べているように、

工業簿記は

 

 総合原価計算が鍵と

なります!

 

 なぜかというと、簿記2級の

第5問では、2回に1回は総合

原価計算が出題される

からです!

 

 ただ、総合原価計算と一口に

いっても、

 

 ・単純総合原価計算

 ・組別総合原価計算

 ・等級別総合原価計算

 ・工程別総合原価計算

 

 の4パターンがあります!

 

 この4つのうち基本となる

のが「単純総合原価計算で、

他の3つが応用となります!

 

 なので、単純総合原価計算

解けるようになれば、他の3つも

難なく覚えられます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306204721j:image

 

 そして、総合原価計算の中で

キモとなるのが

「仕損処理」です!

 

 これは、仕損の発生点と

月末仕掛品の進捗度によって

 

 ・完成品のみの負担

 ・月末仕掛品と完成品の

  両者負担

 

 を判断しなければなりません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306204736j:image

 

 問題文の意味を正確に読み取って、

判断できるようになるには沢山問題

を解くしかないので、覚えられる

ようにしましょう!

 

 

✔️ 標準原価計算・直接

 原価計算

 

 第5問では、総合原価計算以外に、

上記の2つも試験で出題されます!

 

 でも、2つとも総合原価計算

マスターできていれば、違いを

比較して覚えられ、簡単に

習得できます!

 

 2つの特徴としては、

 

 ☆標準原価計算

  

 ・主に直接材料費差異、直接

  労務差異、製造間接費差異

  を計算として出題されやすい

 

 ・実際原価計算と混同

 しないよう注意

 

 

 ☆直接原価計算

 

 ・製造にかかった変動費のみを

  集計するのが特徴

 

 ・全部原価計算と混同

 しないように注意

  

 となります!

 

 特に直接原価計算と全部原価計算

間違えやすく、間違えたら

 

 0点もあり得るので

気をつけましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306204746p:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 最近の傾向では商業簿記

未知の論点から出題され、

全く点を取れないことも

多いです!

 

 しかしその分、工業簿記は

シンプルで解きやすい問題が

ほとんどです!

 

 そのため、正しい対策を

すれば

 

 確実に満点を

取れます!

 

 満点を取るためにも、

 

✔️ 総合原価計算

 マスター

 

 から始めましょう!

 

 勉強が格段に

しやすくなります!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!また!

 

 

 

試験の落とし穴!意外と知らない現金と当座預金の違い

 こんにちは!renです!

 

 独学で簿記を勉強し始めた人

のなかには、

 

 「現金と当座預金

どっちが正解なん

ろう?」

 

 「なんで現金じゃ

くて当座預金なの?」

 

 と疑問を持った人もいるの

ではないでしょうか?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306202218p:image

 

 「解答・解説でこれが答えっ

て言ってるから」

 

 と、うやむやにしていま

せんか?

 

 そのままにしておくと

 

 試験で必ず間違え

ます!

 

 実際に、この違いを理解して

ない人がたくさん試験で間違え

ています!

 

 特に第1問は、勘定科目一つ

間違えるだけで

 

 4点も失ってしま

います!

 

 試験で後悔したくない

ですよね?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306202231p:image

 

 でも、これを読めば

 

 試験で間違えること

がなくなります!

 

 しっかり違いを理解し、少し

でも合格に近づけられるように

しましょう!

 

 

 

✔️ 現金で処理される

 もの

 

 2級から勉強を始めた人は、

この基本について知らない人

がいると思います!

 

 ・紙幣、硬貨

 

 ・送金小切手

 

 ・通貨代用証券

 

 ・期限が到来している公社債

  利札

 

 ・配当金領収書

 

 ・郵便為替証書

 

 ・他店振り出しの小切手

 

 

 が現金に該当します!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306202325j:image

 

 他社振り出しの小切手は、当社に

とっては現金となるため、現金で

処理します!

 

 また、

 

 ・当社振り出しの小切手

  (自己振出小切手)

 

 ・他社振り出しの約束手形

  (もらった時に受取手形

  処理しているため)

 

 ・郵便切手

  (当期に使ったら通信費、

  期末に未使用なら貯蔵品

  として処理)

 

 ・収入印紙

  (当期に使ったら租税公課

  期末に未使用なら貯蔵品

  として処理)

 

 は紛らわしいですが現金ではない

ため気をつけてください!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306202340j:image

 

 特に、当社振り出しの小切手が

紛れ込んでいる時に、「現金はい

くらか」と問題で聞かれたら、

当座預金で処理しましょう!

 

 多くの人が間違えて

います! 

 

 

 

✔️ 現金と当座預金

 覚え方

 

 基本として、

 

 ・小切手を渡した→「当座預金

  が減る

 

 ・小切手をもらった→「現金」が

  増える

 

 と覚えましょう!

 

 これだけで

 

 90%は正解できます!

 

 また、応用として、

 

 ・前に渡した当社の小切手が戻っ

  てきた場合→当座預金」が

  増える

 

 ・小切手をもらった+すぐに当座

  預金に入金した場合

  「当座預金」が増える

 

 と覚えましょう!

 

 満点狙いの人や、余裕がある人

はこちらも抑えておきましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306202356j:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 見分ける力をつけたいなら、

 

✔️ 現金で処理される

 もの

 

 を覚えましょう!

 

 数が少ないため、

 

 覚えやすいです!

 

 試験で4点も失って後悔しない

ようにするためにも、この違いを

しっかり抑えましょう!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!

 

 

 

 

 

集中の続かない人必見!働いた後でもできる長時間集中して勉強するコツとは?

 こんにちは!renです! 

 

 簿記の勉強を続けている

あなた

 

「集中力が続かない」

 

 と悩んでいませんか?

 

 特に休日に勉強をしていると、

集中力が切れてしまい、つい勉強

をさぼってしまうのではない

でしょうか?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306195657j:image

 

 何も対策をせずに勉強を続け

ると、

 

「もうやーめた」

 

 それでは

 

 試験に落ちてしまいます!

 

 逆に、原因を知り、

正しく勉強を続ければ

 

 「長い時間集中して

勉強できた!」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306195735j:image

 

 ってなり、

 

 試験に合格できる

こと間違いなしです!

 

 そこで今回は、働いた後でも

長時間勉強できるようになる

ための方法を紹介します!

 

 

✔️ 長時間勉強でき

ない原因

 

 まずは集中が続かなくなる原因

を見ていきましょう!

 

 ①いくつもの作業を同時に

  行おうとしている

 

 スマホを近くに置いている

 

 ③睡眠時間の不足

 

 ④ダラダラ勉強している

 

 ⑤目標設定をしていない

 

 

 などが主な原因となっている

人が多いです!

 

 特に、スマホを近くに置いて

いる、③睡眠時間の不足は、

 

 働いている人の

集中力低下の最大

原因といえます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306195906j:image

 

 これを踏まえた上で、集中して

勉強を行うためにすべきこと

見ていきましょう!

 

その1:

スマホを別の部屋に

置き、通知OFF

 

 脳科学者によると、ドーパミン

という物質が分泌されることで、

集中力や意欲、思考力が向上

するそうです!

 

 しかし、肝心なのは

 

 何がきっかけで分泌

されたかです!

 

 スマホなどによる誘惑でも

ドーパミンは分泌されるため、

気をつけましょう!

 

 集中の続かない人の部屋には

誘惑するものが多いという

研究結果も出ています!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306195832p:image

 

 勉強部屋に漫画本やゲームなど

がある場合、すぐに別の部屋に

移しましょう!

 

 

その2:

睡眠時間は最低7時間

 

 これを怠ると、1日の集中力が

 

 大幅に減少して

しまいます!

 

 医学博士の研究によると、

8時間睡眠が必要な人が、6時間

しか睡眠していない場合、

 

 飲酒して酔っ払った

と同じ程度にまで脳

機能が低下します!

 

 つまり、酒に酔った状態で簿記

を勉強することになって

しまいます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306195948j:image

 

 どうしても睡眠時間が取れず、

眠気に襲われる場合は、15分程度

仮眠をとりましょう!

 

 脳の機能が回復

します!

 

 

その3:

30分に1回、5分程度

休憩する

 

 同じ体勢で、同じことを長い

時間続けると、30分〜1時間程度

で集中力切れてしまいます!

 

 それでは、

 

 非常に効率が悪い

です!

 

 30分に1回体を動かし、最低

でも1時間勉強したら10分の

休憩をはさみましょう!

 

 ぐっと効率がよく

なります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306200625j:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 ダラダラ勉強すると、成果が

でなくなり、結果として勉強の

モチベが下がる

 

 という悪循環に陥ります!

 

 長い時間集中して勉強する

ためにも、まずは、誰でも

できる

 

その1:

スマホを別の部屋に

置き、通話をOFF

 

 から始めましょう!

 

 これだけで

 

 かなり集中できる

ようになります!

 

 勉強の効率を上げて、簿記

資格を取得できるように

頑張りましょう!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!

 

 

簿記2級を甘く見ないで!簿記2級が難しくなった原因とは?

 こんにちは!renです!

 

日商簿記2級の難易度

ってどのくらい?」

 

「2級の試験が難しく

なったって本当?」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306011146j:image

 

 このような疑問をお持ちの

方は多いのではないでしょうか?

 

 はっきり申しますと、

 

 昔と比べてかなり

難しいです!

 

 今回は、これを読んで難しくなった

原因を知り、対策するだけで

 

 他の受験者との差を

広げることができます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306011156j:image

 

「そんなこと知って

意味あるの?」

 

と思っているそこのあなた!

 

 日商簿記2級は、2016年から

3年かけて論点の改定が行われ、

もともと1級だった論点が

沢山2級に加えられました!

 

 その論点を重点的に対策しないと、

 

試験で対応できなくなり

約75%いる不合格者の

1人となってしまいます!

 

 そうならないためにも、

今から原因を知って対策をし、

 

25%いる合格者の1人と

なりましょう!

 

 

 まず最初に、上記の改定により

加えられた新論点をご覧ください!

 

https://pboki.com/re/boki2_h28.html

 

 

 これらの論点は頻出ですので、

しっかり対策しましょう!

 

 

その1:

課税所得の計算方法

 

「これは税引き前当期

純利益に法廷実行税率を

かけるだけでしょ?」

 

 って思っていませんか?

 

 これは上記の論点の改正により、

法人税法上の益金と損金の差額調整に

関するプロセスも出題される

ようになりました!

 

 これが厄介です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306011210p:image

 

 第3問の精算表問題で、いろんな

論点と絡めて出題されると、

芋づる式に間違え全く点数が

取れなくなってしまいます!

 

 この処理の仕方を覚え、

試験で対応できるようにしましょう!

 

その2:

リース会計(借り手側の

処理)

 

 これが鬼門になったりします!

 

 処理自体は簡単なので、テキストを

読み、基本問題を解く際は楽勝です!

 

 しかし、簡単が故に対策が不十分に

なりがちで、試験でつまずく人も

少なくありません!

 

 どこでつまずくのかというと、

金利の計算がほとんどです!

 

そのため、それさえしっかり抑え

られれば、

 

 点を取れる問題に

変わるでしょう!

 

 

その3:連結会計

 

 間違いなく上記の改定

の大目玉です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306011253p:image

 

 連結決算は手順さえしっかり覚え

られれば簡単ですが、

 

 とにかく量が多く

とっつきにくいです!

 

 ただ、最近の試験では頻出

ですので、しっかり対策できれば、

 

 他の受験者との差を

大きく広げられます!

 

 特に気をつけたいのは

最初の資本連結で、

ここを間違えると、

 

 0点なんてことも

あるので要注意です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306011231p:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 時間がなくて対応

しきれない!

 

 と言う人もいると思います!

 

 そのような方は、とにかく

その3の連結会計

理解し、部分点を取れる

ようにしましょう!

 

 それだけで合格に

ぐっと近づきます!

 

 早速とりかかって、

 

 他の受験者との差を

広げましょう!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!

 

 

工業簿記の苦手を解消!2級の工業簿記を克服するためのポイントとは?

 こんにちは!renです!

 

 新たに2級を勉強し始めた

あなたは、

 

「工業簿記は苦手だ」

 

「テキストを読んでも

わからない」

 

 という悩みを抱えていませんか?

 

 同じ簿記なのに、商業簿記とまるで

テイストの違う工業簿記に

 

 戸惑いを隠せない人も

多いはずです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005442j:image

 

 実際、勉強している人の

 

3人に1人が苦手意識を

持っています!

 

 今回は、そんな人のために、

工業簿記を克服するための学習法を

商業簿記と比べながら紹介します!

 

 これを読めばあなたは

 

工業簿記を武器にできる

ようになります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005455j:image

 

 

 まずは、工業簿記の

仕組みを説明します!

 

 工業簿記は、商業簿記と比べ、

内容が「狭く、深い」です!

  

 その狭い領域の中に、沢山の

用語がシステム的に並んでいます!

 

 そのため、特徴を掴みにくく

用語が覚えにくいです!

 

 そして各項目内の用語は

関連していて、

何層にも続いています!

 

 従って、工業簿記はこの何層も

ある用語の繋がりを理解

しなければなりません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005510j:image

 

 

① 用語や公式を覚える

 ための工夫

 

 上記の通り、工業簿記は狭い

領域に似たような用語や公式が

多いため、知識のアウトプット

が難しいです!

 

 そこで、具体例を用い

イメージしながら勉強する

ことで、

 

 頭の中で整理しやすく

なり、知識が定着

しやすくなります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005520j:image

 

 下記のサイトのように、図や表

などを用いながら進めてください!

 

https://inuboki.com/2kyuu_koubo/koubo_mokuji.html

 

 

② どこを学習して

 いるかを理解する

 

 工業簿記は出題範囲が狭いため、

商業簿記のような漠然とした考え方

では問題は解けません!

 

 用語や公式を頭の中で整理整頓

しないと、似ているが別の用語や

公式を使って間違えることが

多くなります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005527j:image

 

 それを防ぐために、まずは

各出題項目の手続きの

流れを理解します!

 

 次に、学習する都度

「自分はどこを学習して

いるのか」

を意識しながら学習します!

 

 「どこ」がわからない場合は、

テキストに戻っておさらいし、

「どこ」がわかるように

しましょう!

 

 最初は時間がかかりますが、

 

次第に頭の中に整理

され、理解できる

ようになります!

 

③ 常に「なぜ」を意識

 して学習する

 

 工業簿記では、商業簿記

違って、用語や公式、計算方法

数えきれないパターンで試験

に出題されます!

 

 部分部分の用語や計算方法

などは暗記が可能です!

 

 しかし、それらのうちどれを

使って問題を解くかは、暗記

できない数のパターン

存在します!

 

 そのため、「考える力」

試され、この部分は暗記が

ほぼ不可能です!

 

 そこで、工業簿記では、問題を

解く際、

「なぜこうなるのか?」

を常に意識しながら解きましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306005537p:image

 

 わからないときはテキストで

おさらいして、「なぜ」

分かるようにしましょう!

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 最近の工業簿記は簡素化により

解きやすくなって

います!

 

 しかしその分、満点を取らないと

合格が難しくなって

います!

 

 そのため、これらの学習法を

実践して満点を取れるように

しましょう!

 

 必ず取れるように

なります!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!