合格のための切り札!第3問で点を稼ぐ方法とは?その① 〜損益計算書〜

 こんにちは!renです!

 

 あなたは受験者の感想で、こんな

ことを聞いたことがありませんか?

 

「第3問が難しすぎた...」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002502j:image

 

 最近の日商簿記2級の改定により、

 

 特に商業簿記の方は

  難化傾向にあります!

 

 なんとなく対策をしていると、

試験で、

 

「第3問が難しすぎた...」

 

 という時が

訪れるかもしれません!

 

 逆に、要点を抑えて対策を

できれば、

 

「第3問で点を稼ぐこと

ができた!」

 

 となり、2級の資格取得に

ぐっと近付きます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002524j:image

 

 

 でも、

 

「問題集とか予想問題集

解いておけば大丈夫でしょ」

 

 と、安心していませんか?

 

 それは

 

 大きな間違いです!

 

 実際、第157回試験の第3問

難しいと答えた人は、

 

 約8割にも上ります!

 

 もし6ヶ月も勉強したのに、第3問

でつまずいてしまい、合格できな

かったら

 

あなたはどう思いますか?

 

 

 

 せっかくの努力が水の泡になって

しまったら

 

あなたも嫌ですよね?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002539j:image

 

 そうならないためにも、今から

紹介する論点を対策し、第3問で

点を稼げるようになりましょう!

 

 今回は、その中の

損益計算書

着目して紹介していきます!

 

 

⑴ 比較的かんたんな

 頻出論点

 

 損益計算書問題において、

点をとりやすいのは以下の

ものです!

 

・売上原価の計算、期末商品

 の評価

 

・費用、収益の繰延と見越

 

・建設仮勘定

 

引当金の処理、計上

 (貸倒引当金は除く)

 

・消耗品の処理

 

・無形固定資産の償却

 

 特に、無形固定資産の償却は、

償却期間に気をつければとても

簡単なので、

 

 真っ先に出題されて

いるか確認してください!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002554j:image

 

 ただ、費用、収益の繰延と見越

複雑指示がある場合あるため、

注意してください!

 

 これらを解答できれば2〜6点くらい

部分点を取れるのでしっかり対策

しましょう!

 

 

 

⑵ 複雑だが、頻出の

 論点

 

 比較的難易度が高く、よく出題

されるのは以下のものです!

 

・貸倒引当金の設定

 

・売買目的有価証券、満期保有

 目的債券、その他有価証券の

 評価

 

減価償却

 

 

 これらは、資料や処理の数が

少なく、解けそうだったら

チャレンジしましょう!

 

 逆に手間が掛かり、複雑な

処理の場合は、後回し

しましょう!

 

 配点は、あっても2〜4点分くらい

なので、解けなさそうなら

見切りをつけましょう!

 

 問題を捨てる能力も必要です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002608j:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 過去問や予想問題集は

とても優秀です!

 

 しかし、出題者もいじわる

です!

 

 見たことのない問題や、とても

厄介な問題

 

 平気で出してきます!

 

 そんな問題を出題されても、

焦らずに部分点を取れそうな

箇所を探してみましょう!

 

 部分点の最大の

メリットは心の

余裕です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002626j:image

 

 まず、ここまで見たあなたは、

⑴のかんたんな論点

マスターしましょう!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

簿記初学者の最初の登竜門「勘定科目の暗記」を効率的に行う暗記法とは

 こんにちは!renです!

 

 あなたは簿記の勉強をしている

ときにこんな悩みを抱えて

いませんか?

 

「勘定科目が覚え

られない!」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305235911j:image

 

 2級で使われる勘定科目は

3級と比べるととても多く、

覚きれるか不安に思っている

のでなないでしょうか?

 

 ただ、なるべく多く覚えないと

 

「なにも分からなかった...」

 

 と、試験で後悔することになる

かもしれません!

 

 逆に、勘定科目をマスター

できれば、

 

「やった!合格できた!」

 

 となり、

 

 周りからすごいと

いわれること間違い

なしです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305235924j:image

 

 しかし、勘定科目の暗記を

 

「とにかく見て、書き

まくって、丸暗記しよう」

 

 としていませんか?

 

 

 それでは

 

 いつまでたっても覚え

られません!

 

 実際に、簿記で使われる

勘定科目の数は

 

 約200個

 

 もあります!

 

 もし試験まで時間がないのに、

丸暗記しか方法を知らなかっ

たら、あなたはどうなると

思いますか?

 

 曖昧に覚えたまま試験を迎える

ことは

 

あなたもしたく

ありませんよね?

 

 それを防ぐためにも、暗記が苦手

な人でもできる方法で勘定科目を

マスターし、試験に合格できる力

身につけましょう!

 

 

 

STEP1:

6色のペンを用意しよう!

 

 まずは「資産」「負債」「純資産」

「費用」「収益」「その他」の区分に

使うを決めましょう!

 

 ボールペンなどでで勘定科目を

そのまま書いたり、蛍光ペン

勘定科目に線を引いて使います!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305235949j:image

 

 ノートに解答を書くときは、

カラフルすぎてにくくなりやすい

ので、余裕を持って書きましょう!

 

 また、教科書にマーカーを入れる

ときは、一色に統一しましょう!

 

 6色も使うと逆に見にくくなって

しまうため注意してください!

 

 

STEP2:

まずはテキストに記載

されているものから!

 

 勘定科目は約200個ありますが、

その中にはほとんど使われない

ものもあります!

 

 テキストには、2級で使われる

重要な勘定科目ばかり

記載されています!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306000601j:image

 

 ただ、テキストは既に綺麗に

まとめられているのでテキスト

の内容をそのままノートに

とると効率が悪いです!

 

 テキストを読み込むだけで

理解できるため、その時間が

あったら、とにかく問題を

解きましょう!

 

 

 STEP3:毎日復習!

 

 最後に、これは暗記する上で

一番重要な部分です!

 

 できるだけ毎日行いましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306000636j:image

 

 ただ、新しい単語の暗記では

なく、過去に記憶した仕訳を

思い出す時間であることに

注意してください!

 

 思い出す回数

 =記憶の定着率

 

 というのが受験界の常識です!

 

 思い出せないものがあったら

暗唱するようにしましょう!

 

 

 いかがでしたか?

 

 大きく分けると、この

 

3STEP正しく行う

ことが記憶する上で

重要です!

 

 簿記は私生活であまり使われない

ため、

 

 どれだけ記憶力がある

人でもすぐに忘れて

しまいます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306000646j:image

 

 そのため、このSTEP3

欠かさず行い

ましょう!

 

 まずは、忙しいあなたでも

すぐできる

 

STEP1:

6色のペンを用意しよう!

 

 から始めましょう!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

では!

 

 

「知らなかった!」連結会計の仕組みと連結修正仕訳の解き方のコツ

 こんにちは!renです!

 

 日商簿記2級を独学で勉強

しているあなたは、

 

連結会計っていま

いちよくわからない!」

 

「連結修正仕訳って

難しい」

 

 という悩みを抱えていませんか?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002839j:image

 

しかし、連結会計

 

「とにかく解いて丸暗記

しよう!」

 

としている人は

 

試験でやらかします!

 

 実際に、丸暗記しようとした人の

なかには、試験に対応できず

 

 不合格になった人も

います!

 

 自分もその1人です!

 

 連結会計の仕組みと連結修正

仕訳の解き方を理解できな

ければ、臨機応変に対応

できません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306003705j:image

 

 そこで今回は、試験で点を取る

ための連結会計問題の解き方を

紹介します!

 

 これを読んで対策を始めれば、

難しい連結会計問題で

 

 得点を上積みできます!

 

 少しでも得点を上積みして、

合格に近づけられるように

しましょう!

 

 

✔️ 連結会計の仕組み

 

 連結会計は、仕組みを知る

だけで

 

 かなり点を稼げる

ようになります!

 

 まずは連結会計の中身について

みていきましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305144446p:image

 

 連結会計のしくみは、上図の

ように、各年度毎に「個別財務

諸表の合算」「連結修正仕訳」を

行い、連結財務諸表を作成します!

 

 その時のポイントは2つです!

 

「親会社個別財務諸表+子会社

個別財務諸表±連結修正仕訳

=連結財務諸表」だということ

 

② 当年度に書いた連結修正仕訳は、

翌期に自動に引き継がれないこと

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305145814j:image

 

 連結1年度は、支配獲得日に

書いた連結修正仕訳が開始仕訳

になります!

 

 連結1年度の連結修正仕訳には、

開始仕訳と、新しい連結修正仕訳

が含まれます!

 

 さらに連結2年度は、連結1年度

の連結修正仕訳(支配獲得日と

連結1年度に発生したもの)

開始仕訳になります!

 

 このような流れで行って

いきます!

 

 

✔️ 連結修正仕訳を

 解くコツ

 

 ここからは、連結修正仕訳に

おける間違いやすい部分

解き方を整理していきます!

 

①手形の割引

 

 結論から言うと、2種類の

科目変更だけおこないます!

 

・支払手形を手形

 借入金に

 

・手形売却損を支払

 利息に

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305151520j:image

 

 そこで、

 

「なぜ借入金なの?」

 

と思った方に説明します!

 

 この手形割引は、手形の支払い

期日到来日に払うべきものも連結

会計となるため、実質的に手形を

利用した借入金の性格をします!

 

 そのため、

 

受取手形を割り引く」

 

 という記述などがあった時は、

借入金勘定で処理するように

しましょう!

 

② アップストリーム

 とダウンストリーム

 

 これらは連結修正仕訳で

 

一番混乱しやすい点

 

です!

 

 なぜ混乱しやすいかと言うと、

どちらで損益が発生したかを

理解できていないからです!

 

 簡潔に説明すると、

 

・ダウンストリームの

 場合、親会社が売っ

 ているため、親会社に

 利益が発生している

 

・アップストリームの

 場合、子会社が売って

 いるため、子会社に

 利益が発生している

 

 と言うことです!

 

 そのため、子会社に利益が発生

しているアップストリームの場合

に非支配会社持分の調整が

必要になります!

 

 問題を解く際は、

 

 どちらに損益が発生し

かを文章から読み取る

 

ようにしてください!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306003802j:image

 

 

 いかがでしたか?

 

 連結会計は、

2017年に1級から加え

られた新論点です!

 

 そのため、試験では 

かなりの頻度で出題されます!

 

 試験でつまずく前に、まずは

連結会計の仕組みを理解し、

試験に備えるようにしましょう!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!また!

 

 

 

 

それって本当にケアレスミス?    ケアレスミスを9割なくす勉強の進め方

こんにちは!renです!

 

簿記の問題を解いていて、

 

✔️減価償却の月割計算

 を忘れた

 

✔️貸借を反対に書いて

 しまった

 

 となったとき、

 

「またケアレスミス

してしまった!」

 

 って思ってしまいますよね?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304105318j:image

 

 

 ちょっと待って!!

 

 それって本当にケアレスミス

ですか?

 

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304105328j:image

 

 ケアレスミスというのは、

誰もが減らしたいと思って

いるはずです!

 

 

 しかし、ケアレスミスだと

思っていたもののほとんど

実はケアレスミスでは

ありません!

 

 ミスの原因の9割は、ケアレス

ミスではなく、準備不足です!

 

 この9割のミスは、勉強の

やり方を変えるだけで、

なくすことができるのです!

 

 今回は、その勉強法を紹介して

いきます!

 

 

 

 まず、ケアレスミスを無くす

ために、2種類の知識について

知ってもらいます!

 

 それは、

「インプットの知識」と、

 「アウトプットの知識」です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304120545j:image

 

 それでは、具体的にみて

いきましょう!

 

 

 

減価償却の月割計算」

 

 これは、インプットの知識です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304120605p:image

 

 それに対し、

 

減価償却の際は、その資産の

取得日に注意し、月割計算の

有無を確認しなければ

いけない」

 

 というのがアウトプットの知識

です!

 

 

 問題を解くときは、このような

アウトプットの知識必要に

なります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304120403p:image

 

 言い換えると、知っている状態

インプットの知識説明できる

状態をアウトプットの知識と

いうことになります!

 

 

 同じミスを繰り返す人の多くは、

インプットの知識のみ

しか手に入れていないのです!

 

 

 

 では、どのようにしてアウトプット

の知識を手に入れるのかというと、

答え合わせのやり方にあります!

 

 

 先程の減価償却の月割計算を

例とすると、間違えた回答

したときに、多くの人は、

 

「月割計算を見落とした!」

 

「気付いていたら解けてた!」

 

と考え、原因をケアレスミス

いうことにして片付けて

しまっています!

 

 これでは何度解いても

成長しません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304120832j:image

 

 アウトプットの知識を意識

していないからです!

 

 アウトプットの知識

意識すると、

 

「月割計算を見落とした!」

 

「月割計算自体は知ってたけど、

減価償却の問題を解く際は月割

計算の引っ掛けに注意しないと

いけないのか!」

 

「次解くときは気をつけよう」

 

というふうになります!

 

 アウトプットの知識を意識する

だけで、次に問題を解くときに、

この答え合わせを思い出して

間違えにくくなります!

 

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304120258j:image

 

 

 

 いかがでしょうか!

 

 問題集を解くだけで、

自然と知識のアウトプットは

できています!

 

 しかし、間違えた回答をした

ときに、ケアレスミスとして

しまうと、同じミス

繰り返してしまいます!

 

 

 これがケアレスミスがなく

ならない最大の原因です!

 

 答え合わせのときは、

アウトプットの知識を意識

しながら行いましょう!

 

 それだけで、

9割のミスは減らせます!

 

 1つでもミスを減らして、

点を取りこぼさないように

しましょう!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!また!

 

 

 

 

出典・参考:

 

 

1:https://cpa-net.jp/cpa-14-07-35-3.html

 

2:https://cpakunimi.com/message-20160314.html

 

 

 

 

日商簿記2級の資格は取っても意味がない?簿記資格の取得メリットと将来性

こんにちは!renです!

 

日商簿記2級取っても

意味ないよ」

 

「AIにとって変わられる

からやめときな」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190134j:image

 

 このようなことを言われた

経験ありませんか?

 

 上記のことは簿記の勉強を

始めたときに実際に言われた

言葉です!

 

 こんなこと聞いたら、

取得するのを迷ってしまい

ますよね?

 

 断言します。

 

 日商簿記2級の資格は

 

 取得すべきです!!!

 

 こう言えるのも、簿記の資格

知識は、人生においてさまざまな

場面で活きるからです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190205j:image

 

 今回は、そんな簿記の資格を

取得する上でのメリットを紹介

していきます!

 

 

 

 ① どんな業界でも就職、

  転職できる

 

 まず、経理・会計業界において、

日商簿記2級の資格は必須です

 

 また、経理・会計業界では仕事に

直結するため、この業界で働く上で

非常に重宝されます!

 

 さらに、簿記の知識は、日々の

経済活動を記録・計算・整理する

際にも利用されるため、経理以外

にもあらゆる業界で役立ちます

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190222j:image

 

 2級を取得していることは、資格

取得に向け計画的に努力できる

ことの証明となり、就職活動や

転職する上で非常に好印象です!

 

 

 

 ② 企業や業種次第では

  給料もUP

 

 就職・転職のときの一つの目安

となる経済面においても、日商簿記

2級を取得していることで豊かに

なりやすいです!

 

 経理職だと経験年数にも

よりますが、未経験でも200万円〜

300万円3年以上の経験で600万円

〜700万円の年収が期待できます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190243j:image

 

 

 また、多くの職場において、

資格手当がつきます!

 

 簿記の2級の取得で、1ヶ月あたり

1,000円〜5,000円の資格手当

貰えます!

 

 さらに1級を取得できれば、1ヶ月

あたり3,000円〜7,000円の資格手当

が貰えます!

 

 近年は、昇給金額減少傾向

あるので、資格手当で収入UP

できれば儲けものです

 

 

 

 ③AI時代でも大丈夫!

 

 AIなどの登場で、経理の仕事の

スピード化や正確性といった

利便性向上していくでしょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190301j:image

 

 作業の機械化により、経理

将来性がないといったことが世間

では言われています!

 

 ですが、実際の現場では、経理

人材不足が発生しており、まだまだ

機械化にはあまり至っていないのが

現状です!

 

 経理職の需要は今後も維持される

でしょう!

 

 

 

 いかがでしょうか?

 

 日商簿記2級の知識は、日常に

おいて確定申告の際にも使えます!

 

 また、取得していれば、幅広い

メリットがあるため、今後の人生が

豊かになるでしょう!

 

 経理職においては、分析された

数字を基に経営活動に意見すると

いう非提携業務における能力

今後必要になってきます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304190319j:image

 

 ぜひ日商簿記2級を取得して

みてはいかがですか?

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!

 

 

 

参考:

 

1:https://shikakutimes.jp/boki/575

 

2:https://shikakutimes.jp/boki/614

 

 

 

 

働きながらでもできる?独学で進められる簿記の勉強計画

こんにちは!renです!

 

 独学で勉強を始める人にとって

最初の疑問は、

 

「簿記の勉強って何から

始めればいいの?」

 

 というものだと思います!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304195920j:image

 

 当然です!

 

 日商簿記2級は範囲がとても広いため

途方に暮れてしまいます

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304195947j:image

 

 自分も最初はそうでした!

 

 そんな自分も、計画通り

勉強を進めて2級の試験に

合格できました

 

 今回は、簿記の勉強の進め方が

わからない人のために、働きながら

でも進められる独学での簿記勉強法

を紹介していきます!

 

 

 

 

 

 まず、計画を立てるにあたって、

一番大事なのは、

必要な勉強時間を知ること

です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304200031j:image

 

 初学者は、日商簿記2級の取得に、

約350時間〜500時間かかる

と言われています!

 

 3級を持っている人でも、

約250時間〜350時間

必要となります!

 

 社会人が、働きながら1日

2〜3時間の勉強を続けた場合、

約6ヶ月〜8ヶ月

かかります!

 

 それだけ日商簿記2級は難しい

試験なのです!

 

 だからこそ取る価値

あります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304200047j:image

 

 次に、勉強期間の区分け

をします!

 

 具体例として、6ヶ月ベース

3級取得済の場合での区分け

をご覧ください!

 

✔️ 最初の2ヶ月は工業簿記

 テキスト勉強+テキストの基本問題

 を行い知識を定着させる

 

✔️ 次の2ヶ月は商業簿記

 テキスト勉強+テキストの基本問題

 を行い知識を定着させる

 

✔️ 次の1ヶ月は問題集を3周以上

 繰り返し、ひたすらアウトプット

 不明な点は解説を丁寧に読み、理解

 できるようにする。

 

✔️最後の1ヶ月は過去問題集+

 予想問題集で試験問題に

 慣れる

 

 

 このような流れで行えば、

計画的にバランスよく

勉強が進められます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304200107p:image

 

 重要なのは、工業簿記は初めて

勉強する人がほとんどのため、

まずは工業簿記から行い苦手

ならないようにすることです!

 

 さらに細かい勉強方法や、

独学のコツを知りたい人は、

すぐ下のURLをご覧ください!

 

https://ren-t-bayashi.hateblo.jp/entry/2021/03/04/201904

 

 

 

 最後に、この計画で行う際の

注意点を紹介します!

 

 

✔️ 使う参考書は1種類!

 

 基礎を学ぶときは、何種類も使う

のではなく、選んだ1冊を確実に

仕上げるようにしましょう!

 

 また、1周で終わらずに、

最低3周行いましょう!

 

・1周目で全体を把握

・2周目で重要ポイントの理解

・3周目で理解できていないところを

 読み込む 

 

 というのを目安に進めて

いきましょう!

 

 

 

✔️ 先に工業簿記!

 

 工業簿記は2級で初登場します!

 

 そのため馴染みがなく理解に

時間がかかるため、後回しに

しがちです!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304200151j:image

 

 しかし、後回しにしてしまうことで

勉強が間に合わなくなる人も少なく

ありません

 

 そうならないためにも、先に勉強

をするようにしましょう!

 

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 独学で勉強する人は、誰しも

最初は勉強の進め方悩むはず

です!

 

 働いている人にとって、勉強の

進め方で悩む時間はかなり

勿体無いです!

 

 これを参考にして、勉強を

始めてみてはいかがですか?

 

 

 

 最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!また!

 

 

 

出典・参考:

 

1:https://shikakutimes.jp/boki/606

 

2:https://cparody.com/book-keeping-grade2-study-method/

 

 

 

 

 

 

モチベを維持しながら出来る!独学で行う簿記の勉強法とそのコツ

 こんにちは!renです!

 

 独学で勉強しているみなさんに

とって、一番の天敵

 

 「下がりやすい

モチベーション」

 

 だと思います!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201319j:image

 

 勉強計画を立てて、

 

 いざ始めよう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201434j:image

 

 と思っても、ただ進めるだけでは、

1週間くらいでモチベというのは

下がってしまいます!

 

 そこで今回は、モチベを維持しつつ

進める、1ヶ月の簿記の勉強法を

紹介します!

 

 このブログを最後まで見れば、

高いレベルでの勉強

を続けられます!

 

 

 

① 1日の目標を決める

 

 まずは、1日に行う勉強量の

目標を設定します!

 

 大事なのは、

 

✔️目標は勉強を始めるときでは

 なく、決める

 

✔️ 時間ではなくで決める

 

✔️ 高く設定しすぎない

 

 の3つです!

 

 まず、目標は朝決めて、設定

した目標をカレンダーや、

メモに取るようにしましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201452j:image

 

 また、時間で決めると、勉強が

中途半端になったり、質が悪く

なったりするので、ページ数

などを決めて行いましょう!

 

 目標を達成できたら、自分に

缶ビールや、スイーツといった

ご褒美を与えるように

しましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201601j:image

 

 

 

日商簿記3級を復習程度に

 

 独学で勉強している人の中には、

 

・2級から始めた人

・3級を取得してから期間が

 あいている人

 

 などがいると思います!

 

 そのような人を含め、3級の内容を

理解できてない人が2級を勉強すると、

当然ながら理解するのに

時間がかかります

 

 人は、内容を理解できないものが

あると、モチベ下がりやすく

なります!

 

 そのため、特に始めてから1ヶ月〜

3ヶ月はモチベが非常に下がり

やすくなります!

 

 スラスラ解けるようになれば、

簿記が楽しくなり、モチベは

維持できるようになります!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201510j:image

 

 モチベ維持のためにも、3級を

理解し、簿記の全体像を捉えて

から勉強を行いましょう!

 

 

 

③ 50:10勉強法

 

 1時間のうち、50分集中して

行い、10分休憩して行う勉強法

です!

 

 人間の集中力は、一般的に50分

限界と言われています!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210304201527j:image

 

 そのため、高校の授業などは、

効率的に勉強するために、

1限の時間を50分に設定

しています!

 

 3時間ひたすら行っても、

勉強の質が落ち、内容の理解に

時間がかかってしまうだけです!

 

 モチベの下がる原因となるため、

休日などは、特に気をつけて

行いましょう!

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 1ヶ月間モチベを維持し続ける

のは難しいと思います!

 

 なるべくモチベを保つためにも、

ぜひ実践してみてください!

 

 2級の試験勉強にかかる期間は、

働きながらだと6ヶ月〜8ヶ月

いわれています!

 

 半年後の大きな目標

達成するためにも、1日1日の

小さな目標を積み重ねて

いきましょう!

 

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!また!

 

 

 

 

 出典・参考:

 

 

1:https://shikakutimes.jp/boki/587