合格のための切り札!第3問で点を稼ぐ方法とは?その① 〜損益計算書〜

 こんにちは!renです!

 

 あなたは受験者の感想で、こんな

ことを聞いたことがありませんか?

 

「第3問が難しすぎた...」

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002502j:image

 

 最近の日商簿記2級の改定により、

 

 特に商業簿記の方は

  難化傾向にあります!

 

 なんとなく対策をしていると、

試験で、

 

「第3問が難しすぎた...」

 

 という時が

訪れるかもしれません!

 

 逆に、要点を抑えて対策を

できれば、

 

「第3問で点を稼ぐこと

ができた!」

 

 となり、2級の資格取得に

ぐっと近付きます!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002524j:image

 

 

 でも、

 

「問題集とか予想問題集

解いておけば大丈夫でしょ」

 

 と、安心していませんか?

 

 それは

 

 大きな間違いです!

 

 実際、第157回試験の第3問

難しいと答えた人は、

 

 約8割にも上ります!

 

 もし6ヶ月も勉強したのに、第3問

でつまずいてしまい、合格できな

かったら

 

あなたはどう思いますか?

 

 

 

 せっかくの努力が水の泡になって

しまったら

 

あなたも嫌ですよね?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002539j:image

 

 そうならないためにも、今から

紹介する論点を対策し、第3問で

点を稼げるようになりましょう!

 

 今回は、その中の

損益計算書

着目して紹介していきます!

 

 

⑴ 比較的かんたんな

 頻出論点

 

 損益計算書問題において、

点をとりやすいのは以下の

ものです!

 

・売上原価の計算、期末商品

 の評価

 

・費用、収益の繰延と見越

 

・建設仮勘定

 

引当金の処理、計上

 (貸倒引当金は除く)

 

・消耗品の処理

 

・無形固定資産の償却

 

 特に、無形固定資産の償却は、

償却期間に気をつければとても

簡単なので、

 

 真っ先に出題されて

いるか確認してください!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002554j:image

 

 ただ、費用、収益の繰延と見越

複雑指示がある場合あるため、

注意してください!

 

 これらを解答できれば2〜6点くらい

部分点を取れるのでしっかり対策

しましょう!

 

 

 

⑵ 複雑だが、頻出の

 論点

 

 比較的難易度が高く、よく出題

されるのは以下のものです!

 

・貸倒引当金の設定

 

・売買目的有価証券、満期保有

 目的債券、その他有価証券の

 評価

 

減価償却

 

 

 これらは、資料や処理の数が

少なく、解けそうだったら

チャレンジしましょう!

 

 逆に手間が掛かり、複雑な

処理の場合は、後回し

しましょう!

 

 配点は、あっても2〜4点分くらい

なので、解けなさそうなら

見切りをつけましょう!

 

 問題を捨てる能力も必要です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002608j:image

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 過去問や予想問題集は

とても優秀です!

 

 しかし、出題者もいじわる

です!

 

 見たことのない問題や、とても

厄介な問題

 

 平気で出してきます!

 

 そんな問題を出題されても、

焦らずに部分点を取れそうな

箇所を探してみましょう!

 

 部分点の最大の

メリットは心の

余裕です!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002626j:image

 

 まず、ここまで見たあなたは、

⑴のかんたんな論点

マスターしましょう!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

それでは!