「知らなかった!」連結会計の仕組みと連結修正仕訳の解き方のコツ

 こんにちは!renです!

 

 日商簿記2級を独学で勉強

しているあなたは、

 

連結会計っていま

いちよくわからない!」

 

「連結修正仕訳って

難しい」

 

 という悩みを抱えていませんか?

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306002839j:image

 

しかし、連結会計

 

「とにかく解いて丸暗記

しよう!」

 

としている人は

 

試験でやらかします!

 

 実際に、丸暗記しようとした人の

なかには、試験に対応できず

 

 不合格になった人も

います!

 

 自分もその1人です!

 

 連結会計の仕組みと連結修正

仕訳の解き方を理解できな

ければ、臨機応変に対応

できません!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306003705j:image

 

 そこで今回は、試験で点を取る

ための連結会計問題の解き方を

紹介します!

 

 これを読んで対策を始めれば、

難しい連結会計問題で

 

 得点を上積みできます!

 

 少しでも得点を上積みして、

合格に近づけられるように

しましょう!

 

 

✔️ 連結会計の仕組み

 

 連結会計は、仕組みを知る

だけで

 

 かなり点を稼げる

ようになります!

 

 まずは連結会計の中身について

みていきましょう!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305144446p:image

 

 連結会計のしくみは、上図の

ように、各年度毎に「個別財務

諸表の合算」「連結修正仕訳」を

行い、連結財務諸表を作成します!

 

 その時のポイントは2つです!

 

「親会社個別財務諸表+子会社

個別財務諸表±連結修正仕訳

=連結財務諸表」だということ

 

② 当年度に書いた連結修正仕訳は、

翌期に自動に引き継がれないこと

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305145814j:image

 

 連結1年度は、支配獲得日に

書いた連結修正仕訳が開始仕訳

になります!

 

 連結1年度の連結修正仕訳には、

開始仕訳と、新しい連結修正仕訳

が含まれます!

 

 さらに連結2年度は、連結1年度

の連結修正仕訳(支配獲得日と

連結1年度に発生したもの)

開始仕訳になります!

 

 このような流れで行って

いきます!

 

 

✔️ 連結修正仕訳を

 解くコツ

 

 ここからは、連結修正仕訳に

おける間違いやすい部分

解き方を整理していきます!

 

①手形の割引

 

 結論から言うと、2種類の

科目変更だけおこないます!

 

・支払手形を手形

 借入金に

 

・手形売却損を支払

 利息に

 

f:id:ren_t-bayashi:20210305151520j:image

 

 そこで、

 

「なぜ借入金なの?」

 

と思った方に説明します!

 

 この手形割引は、手形の支払い

期日到来日に払うべきものも連結

会計となるため、実質的に手形を

利用した借入金の性格をします!

 

 そのため、

 

受取手形を割り引く」

 

 という記述などがあった時は、

借入金勘定で処理するように

しましょう!

 

② アップストリーム

 とダウンストリーム

 

 これらは連結修正仕訳で

 

一番混乱しやすい点

 

です!

 

 なぜ混乱しやすいかと言うと、

どちらで損益が発生したかを

理解できていないからです!

 

 簡潔に説明すると、

 

・ダウンストリームの

 場合、親会社が売っ

 ているため、親会社に

 利益が発生している

 

・アップストリームの

 場合、子会社が売って

 いるため、子会社に

 利益が発生している

 

 と言うことです!

 

 そのため、子会社に利益が発生

しているアップストリームの場合

に非支配会社持分の調整が

必要になります!

 

 問題を解く際は、

 

 どちらに損益が発生し

かを文章から読み取る

 

ようにしてください!

 

f:id:ren_t-bayashi:20210306003802j:image

 

 

 いかがでしたか?

 

 連結会計は、

2017年に1級から加え

られた新論点です!

 

 そのため、試験では 

かなりの頻度で出題されます!

 

 試験でつまずく前に、まずは

連結会計の仕組みを理解し、

試験に備えるようにしましょう!

 

 

 

 最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 それでは!また!